Loading…

Preventive correction予防矯正

Preventive correction

お子様の矯正治療について

お子様の矯正治療について

お子様の歯列矯正治療は、「1期治療」と「2期治療」の2つに分けることができます。
1期治療とは、子どもの矯正(小児矯正)のことをいいます。

1期治療

対象・・・歯の生え代わり状態

・乳歯列期 ・混合歯列期(乳歯と永久歯が混在しているとき)

治療の内容
・顎(あご)の成長促進・抑制
・歯列弓の拡大
・クセの除去

2期治療

対象・・・歯がすべて永久歯に生え変わった状態

治療の内容
・歯の移動

子どもの矯正治療の内容

  • まずは歯並びを悪くするクセ(指しゃぶりなど)を取り除くよう矯正治療します。
  • 歯並びが悪くなった(悪くなる)原因として、口呼吸、舌の癖、指しゃぶり、頬杖などの生活習慣である場合があります。
    矯正装置を使用することで、このような癖を除去することが可能です。

  • 顎の成長促進・抑制(出っ歯)
  • 下顎の成長を促進することで出っ歯を改善へと導きます。
    下顎が劣成長な状態のお子さんは、子どもの成長期を利用して、後退している下顎を前に引き出すように顎の成長をコントロールしています。

  • 歯列弓の拡大(でこぼこ)
  • 歯列を広げることでデコボコを治していきます。
    子どもの成長期を利用し、側方方向に歯列を広げることで、上下顎歯列弓の幅を整えて、上下顎の理想的な成長を促進したり、永久歯が真っ直ぐ生えてくるスペースを作り、歯を抜かずに歯並びを整えることを目指します。

こどもの矯正治療のメリット

メリット①歯も磨きやすく違和感が少ない
1期治療は2期治療に比べて、治療中の痛みなど治療中のストレスが少なく、負担が軽いことが特徴です。
また取り外しができる装置(症例によっては取り外し不可)を主に使用するため、歯も磨きやすく違和感が少ないことが特徴です。
メリット②抜歯をしなくても歯並びを整えることができるようになる。
永久歯は、乳歯の位置に誘導されてはえてきますが、十分なスペースがないと、歯が重なりあってしまうことがあります。
こどもの矯正治療は、永久歯が正しい位置に生えてくるための場所を確保することができます。この結果、「抜歯をしなくて済む」成果を出すことが期待できます(必ずしもお約束できることではありません、症例を見ながら進めていきます)。
メリット③手術を回避する可能性が高くなる
大人の受け口(反対咬合)治療の時には、手術が必要となる場合があります。
受け口が見られるお子様でも、9~10歳頃に矯正治療を開始することで、このような手術を回避することができるのも大きなメリットです。

子どもの頃の矯正は、将来のお子様の負担を軽くし、思春期の頃にはそのありがたさが分かると思います。
負担が少ない1期からの治療をお勧めします。

お子様のお口チェックリスト表

画像をクリックして頂きましたらPDFデータをダウンロードできます。

Braces

床矯正(しょうきょうせい)について

●床矯正(しょうきょうせい)について

床矯正とは床矯正は混合歯列期(6歳〜11歳くらい)の子どもが対象となります混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時)に床矯正治療をすることで、抜歯をせずに歯並びを治せる可能性が高まります。
床矯正をフォローアップするマルチブラケット装置を用い、矯正治療まで含めた治療計画が成功のカギとなります。
床矯正には良い面もありますが、その反面、注意点もあります。
床矯正治療を正しく理解できるよう、当院では丁寧にご説明いたしいます。

床矯正の内容

床矯正(しょうきょうせい)では、床矯正装置を使用し、歯列を広げることでデコボコを治す矯正治療です。
お子様の成長に合わせ、少しずつ歯列の幅を広げていきます。歯を支える 骨の成長が止まる前に、歯並びを正しい方向にガイドすることで、自然な歯列にすることが出来ます。
顎に歯を整列させるスペースが取れない場合や上顎と下顎の位置関係の不調和などを改善し、子どものうちにあらかじめ歯を並べるスペースを確保していきます。

残念ながら、床矯正だけでは歯並びを改善出来ない場合があります。床矯正ではおおまかな歯の移動しか出来ません。


床矯正の役割

  • 歯列の横幅を広げて歯を並べるスペースを作ること
  • 内側から歯を押し、歯を並べること

なので、デコボコや出っ歯、受け口で前後的な顎の位置が関係しているなどの場合には、他の矯正装置も取り入れた治療を行います。
当院では、マルチブラケット装置を用いた矯正治療を併用いていますが、その際は永久歯がすべて生えそろった2期治療へと移行します。
当院では、お子様のお口の状態を見ながら、床矯正だけでは治らないことまで想定し、2期治療まで含めた綿密な治療計画を立てます。

歯並びや咬み合わせがしっかりと改善させることがゴールになります。

床矯正のメリットデメリット

・床矯正のメリット

  • 抜歯をしないで矯正治療を出来る可能性が広がる
  • 治療の痛みが少ない
  • 取り外しができ、食事の時でも食べづらいことがない
  • 取り外せることで歯みがきがしやすく、むし歯になりにくい
  • 一般的なワイヤー矯正に比べて費用が安い

・床矯正のデメリット

  • 装置を自分で装着しないと治療の効果が出ない
  • 装着時に多少しゃべりづらくなる場合がある(※通常1〜2週間で慣れます)
  • 歯列の拡大だけで歯並びが綺麗にならないことがあり、その場合はワイヤー治療を併用することが必要になる

床矯正装置のしくみ

床矯正は、装置に埋め込まれた拡大ネジを徐々に広げていくことで、歯列を側方にゆっくり拡大して、歯を並べるスペースを作ります。子どものうちはまだ顎の骨(歯が埋まっている骨)に成長の見込みがあり、同時に歯も動きやすくなっているので、歯列全体が広がった段階で、部分的なバネにより内側に入り込んでしまった歯を外側に押し、歯列を整えます。

1日8時間以上を目安に装置を装着します

取り外しが可能になっていますが、基本的には食事の時以外、一日8時間以上の装着が必要です。2週間ほど放置してしまうと、装置がきつくなって入らなくなってしまうなど、場合によっては装置の作り直しが必要な場合もあります。 余計な出費をださないためにも、根気強く装着することがポイントです。

PROPRO Orthodontics

お子様にこんな習慣や様子はみられませんか

  • 唇が閉じていないことがある
  • 鼻がよくつまっている
  • 横顔が平坦
  • 口に力を入れて水を飲んでいる
  • 話していると舌が出る
  • 姿勢が悪い
  • 舌の横がガタガタしている
  • 頬の内側にスジができている
  • 口がよくあいている
  • お口がよく
    空いている
  • お口を
    閉じさせると
    アゴにシワが
    できる
  • 水を飲ませると
    口の周りの
    筋肉が動く

このような習慣やクセが続くと、上アゴの発達が悪くなり下アゴはその影響を受けてしまいます。
アゴがうまく成長しない場合、歯ならびはどんどん悪化します...


歯がデコボコ
出っ歯
受け口
すきっ歯

PRO矯正の治療方法について

PRO矯正では、悪い歯ならびの原因である生活習慣などの原因にアプローチします。


PRO矯正のPROとは、Posture(姿勢)Respiration(呼吸)Oral appliance(矯正装置)の頭文字からきています。
歯並びやかみ合わせを悪くする原因となっている姿勢や呼吸などの生活習慣の癖を改善しながら、矯正装置を使用して本来あるべき健康的なあごの骨や歯並びに誘導していく、いわば「悪い歯並びを予防するための矯正治療法」です。
さつき歯科医院では、アクティビティを行いながら矯正装置を使用して歯並びを良くしていきます。


アクティビティ
正しい鼻呼吸への改善
口呼吸は、悪い歯ならびの元凶です。
ウイルスや菌をダイレクトに体に取り込んでしまうというデメリットもあります。PRO矯正で、鼻呼吸ができるように改善していきます。
舌の位置の改善
安静にしているとき、舌は上の前歯の後ろに位置します。
舌が正しい位置に来るよう習慣づけることで、上アゴ下アゴの成長を妨げないようにします。
正しい飲み込み(嚥下)の改善
食事中に頻繁に水分をとっていたり、流し込むように食べていると歯ならびに影響がでます。
姿勢の改善
姿勢を正すと呼吸が良くなります。全身の姿勢から改善をうながしていきます。
矯正装置
マウスピース型トレーナー
拡大床

PRO矯正のポイント

5歳から始めるのが最適です

治療は成長発育段階で開始するほうが効果的で早く終わります。6歳からのスタートで7割のこどもが2年~3年で治療を終えています。

歯だけをみて治療はしません

歯が並ばないからという理由で、無理に歯を動かすような治療はしません。その子が持つ本来の歯の位置に誘導してあげることが大切です。

小学生の間に治療を終えるのが目標

従来のこどもの矯正治療は、ワイヤー矯正を前提としたような治療がほとんどです。残念ながら、ワイヤー矯正ができるまでの時間稼ぎのような治療も存在します。つまり、そもそも小学生のうちに治療を終えるという目標ではなかったりするのです。PRO矯正では、小学生の間に治療を終えることを目標にしています。都市型の生活の中で習慣化された育成により身についてしまった異常な習癖を除去し、正しい舌の位置、鼻呼吸、姿勢を確立することで、アゴの成長を育成し、その上で歯の誘導を図ることを小学生のうちに行います。

幼児期以降のお子様の審査表

画像をクリックして頂きましたらPDFデータをダウンロードできます。

Mouthpiece Orthodontics

マウスピース矯正

こんな方におすすめです

  • 接客など、人前に出るお仕事の方
  • 痛みの少ない矯正治療を受けたい方
  • 結婚式や就職活動など大切な行事を控えている方
  • 金属アレルギーでお悩みの方
  • 歯と歯の重なり具合が軽度な方

※インビザラインは海外技工所で製作された完成物薬機法対象外の矯正装置になります。
よって承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合がございます。

マウスピース矯正の特徴

透明だから目立ちにくい

薄くて透明なマウスピースを使用するため、実際に装着しても目立ちにくく気になりません。

取り外しができる

取り外しができるため、常にワイヤーを付けている状態よりもストレスが軽減されます。
また、痛みも少なく、食事の際やブラッシングの際などに取り外しができるため、虫歯になりにくく、いつも通りに食事ができるのも特徴です。

シミュレーションによる工程の確認

治療を開始する前に、シミュレーションによって歯がどのように動いていくのかを確認します。

金属アレルギーのリスクがない

矯正に使用するマウスピースは、プラスチックの様な素材からできております。よって、金属アレルギーの方も安心して歯の矯正治療ができます。

●マウスピース矯正の流れ

1Step.1カウンセリング(無料)

当院では、無料で矯正のカウンセリングを行っています。
患者さまにご納得していただけるまで何度でもご説明致します。

2Step.2精密検査

カウンセリング後、現在の歯や顎の状態、噛み合わせなどを調べる精密検査を行います。
マウスピース作成のためのデジタルスキャンを行います。

3Step.3治療開始

治療開始からしばらくの期間は月に1度のペースでご通院いただき、調整と歯のクリーニングを行います。
その後は治療段階にあわせて、4~6週間に1度のペースでご通院いただきます。

3Step.4治療完了・保定期間

約半年~2年でキレイな歯並びとなります。
その後、歯並びが安定するまで、さらに約半年~2年間は保定装置を装着いただいて「後戻り」を防止します。
保定期間中は、4~6ヶ月に1度のペースでご通院いただき、後戻りの有無や歯列や噛み合わせの状態をチェックします。

Contact

  • 医院名
    さつき歯科医院
  • 住所
    〒034-0031
    青森県十和田市東三番町10-81
診療時間日・祝
09:00~12:30
14:30~18:30

休診日:日曜・祝日

土曜日午後は14:00~16:30まで